SDアダプタ作成中(6)

続きです。 西田さんからBELUGAのアダプターの回路図を参考にせよとの指摘があったので、それに習って調べています。

まず、BELUGAのアダプターは次のように信号を作っています。

CS = (RAS2 and EXCAS) or (MREQ & デコード済みアドレス)
OE = DRD2 or CS3

なお、全部負論理である点に注意してください。

私のカードの論理は次のように修正しました。

CS = EXCAS or (MREQ & デコード済みアドレス)
OE = DRD2 or RD

これで動かしてみたことろ、テキストモードのページ1とページ4がちらついた状態で表示されました。 ただし、スクリーンモードを4などにすると画面が乱れます。

どうも、ページ1にはページ1とページ3が、ページ4にはページ2とページ4が混じって表示されているみたいです。 その証拠に、画面左下のページ番号がちらついて両方表示されており、たとえばページ3のスクリーンモードを変更するとページ1の表示に影響しています。

BELUGAのカートリッジでCS3を使っているのはROMエリア読み出し用だと思うのですが、DRD2のみでRDを使ってない理由はよく分かりません。 DRD2はVRAM DMA用のRD信号ですが、通常のメモリアクセスでもアサートされるのでしょうか?

CSを作るのにRASとのandを取っているのもよく分かりません。 SRAMですから、CASだけ見れば十分じゃないかと思っているのですが、タイミング的にRASも見ないとネゲートのタイミングが遅すぎたりするのかな?

CS2/CS3などを扱うROMエリアがメモリデコードだけでアクセス可能になるかどうかも気になりますが、その前にRAMエリアももう少し調査・実験が必要です。

(20 July 2009追記)

CSの入力をEXCASの代わりにRAS2に変更してみると、まったく画面が乱れたままなので、やはりEXCASのほうが「近い」のですが、andを取らなければならないのかもしれません。

と思い、EXCASとRAS2の両方を使ってみました。 つまり、

CS = (RAS2 and EXCAS) or (MREQ & デコード済みアドレス)
OE = DRD2 or RD

であり、ほとんどBELUGAと同じです。 しかし、何も症状が変わりません。 画面は乱れたままです。 RAS2の入力をはずすと元に戻ります。 すなわち、ちらついた状態になります。 何で...???

もう降参。 ダレカタスケテ...;-(

ちなみに表示の様子。

P1000816.JPG

ちらついてるのが分かるでしょうか?

こちらもよく読まれています