December 2014アーカイブ

マンションの排水口洗浄(高圧洗浄)で必要なかさ上げ工事 住んでいるマンションの管理組合から通知が来て、1月に各排水口の清掃(いわゆる高圧洗浄)をするとのこと。 特に、うちのようにドラム式洗濯機など置いている場合、洗濯機下部分にスペースがないので排水管清掃ができない、清掃ができずに水漏れ等起こした際の...

ロンドン~東京~シドニー シドニーで仕事があり、ロンドンから日本経由で飛びました。イギリスとオーストラリアは完全に地球の反対側になるので、一気に飛ぶのはきついため、日本で仕事を入れて連続飛行を避けたのです。このときはビジネスクラスとかではなく、プレミアムエコノミークラスでした。 ANAはオーストラリ...

いまさらかもしれませんが、本ブログをスマートフォン対応にしました。 Movable Typeを使っているのですが、最初調べていて、「スマホ対応は有料オプション?」(たとえばモバイルパックとか)とか思って面倒がっていたのですが、そういうわけではありませんでした。 結論を先に言えば、これまでのウェブサ...
ビジネスクラス搭乗 ロンドンからスタッガード座席のANAビジネスクラスに乗りました。 2014年現在も続いていますが、搭乗するとすぐにウェルカムドリンクとしてオレンジジュースかスパークリングワインを提供してくれます。 今回はオレンジジュース ...

今回は私も機会が少ないファーストクラスを紹介したいと思います。そんな数少ないファーストクラス搭乗経験の中でも今回は特別です。なんとインボラです。 インボラに至る経緯 今回は予約自体はビジネスクラス(ブッキングクラスZ、海外発のビジネスクラス割引運賃)でした。ところが、数日前になって座席指定ができなく...
ロンドン赴任中のフライト記録が山のようにあるので、いずれきちんと整理したいと思っているのですが、とりあえず作り始めてみました。MovableTypeのウェブページ機能を使ってみたのですが、いまひとつなのでやはりブログ記事で新しく搭乗記カテゴリを作って書いていくことにします。以前の搭乗記についても、搭...
(English below) 私は日本語版にローカライズされたTiny Core(Microcoreでもいいですが)は使わないのでそちらの事情は知りませんが、Tiny Core Linuxをfrugal installで普通にインストールすると、timezoneはUTCのままになっています。 その...
(English below) Tiny Core Linuxでは、syslogdを起動時に実行することができますが、私が知る限りオプションを指定することができません。 syslogdをブート時に実行したい場合は、/mnt/sda1/tce/boot/extlinux/extlinux.confに以...

先日書いたばかりの楽天でんわについてです。 3分まで0円で通話でき、その後30秒20円というプランになっていた楽天でんわですが、今日そのサービスが終了になる通知メールが来ました(プレスリリース)。 ざっくり言うと、 2015年1月10日23時59分59秒で3分0円プランが終了する。この時点で終了した...

使用感編はこちら オートオープンの瞬間はこちら(動画あり) フロントオープンの食洗機が欲しい 機種選択 Miele (ミーレ)が久々に食洗機の新機種を出しました。 今回、我が家ではちょうどこの新機種を入れたので、感想というかインプレッションなどを。 今回買ったG4800SCU 以前ロンドンに住んで...
(English below) 各モジュールがコンパクトで使いやすいTiny Coreですが、tce-loadでロードしたtczパッケージを削除(アンロード)したいことがあります。 フォーラムに載っていた方法をベースに試したところ、うまく行くようなので挙げます。なお、いくつかバグフィクスをしたり改良...
(English below) Tiny Core LinuxでCPANを使ってPerlパッケージを入れたいことがあります。 中にはYAMLのように最初からtczとして用意されているものもあるのですが、すべてあるわけではありませんので。 ところが、frugal install環境では、インストールし...
Movable Typeのアップグレード(正攻法) 正攻法があるということは邪道というか裏技的な方法もあります。 最近、ブログを書くのに使っているContent Management System(CMS)であるMovable Typeのバージョンを5から6に上げました。 アップグレード自体は非常に...
b-mobileの日本通信が、"03"の番号で取れる携帯電話を発売します。12月13日(土)発売、限定1,000台だそうです。「03スマホ G2 mini 3GBプラン」というもので、以下のような特徴です。 初期費用は3,000円/月(一般的なMVNOのプランと同じですね) 月額料金は3,980円で...

MVNOで実際かかるお金は 安いうまい早いのMVNO、いったん使い始めると抜けられない魅力がありますね。 我が家も、IIJmioが音声通話対応になった時(2014年3月)に加入し、現在以下のようなプランで使っています。 ファミリーシェアプラン(税別2,560円) 3回線で7GB/月 音声通話 700...
Firefoxの情報引継ぎを手動でしたい 私は普段ブラウザにFirefoxを利用しるのですが、ついいつも忘れてしまう、新しいパソコンを導入したときにFirefoxの設定情報(プロファイル情報)を引き継ぐための方式についてのメモです。 ...

流行のファーストクラス割引 最近、ファーストクラスの割引が各航空会社で浸透し始めています。 もともと、ファーストクラスの割引に慎重だったANAもついに始めたようで、期間限定ではありますが、キャンペーンを始めました。 たとえばロンドン便の場合、通常往復で265万円程度かかるところが、1,082,600...
最近、携帯電話やスマートフォンでバイブレーション機能を使う人が減っている気がします。特にイギリスではもともと着信音を公共の場で鳴らすことに日本ほど神経質ではないということがありますが、日本でも、以前より発信音が聞こえるようになったと思います。昔ほど気にしなくなったということなのでしょうか。 ...

Windows 8/7でBluetoothマウスを使っていると、よく接続が切れてしまう現象が発生します。 最近までこの現象が発生したら、「デバイスの追加」を表示させることにより解消するので、それにより対処していたのですが、もっと根本的な解決方法がありました。...