私は車にそれほど詳しいわけではないのですが、「見た目」について気になっていることがあります。
街を歩いたり、ドライブしていたりすると、いろいろな形の車を見かけます。
個性あふれる車たち
走っている車を見かけると、一目見て「この車」と分かるモデルがいろいろと走っています。
たとえばオープンカーはモデルも少ないのでわかりやすいですね。
マツダユーロスター(海外ではMX-5) (出典: mazda.co.jp)
日本ではあまり見かけませんが、カエルのような顔のFiat Multiplaは圧倒的な存在感を放っています。
フィアット ムルティプラ
なんとなく日産のJUKEがこのイメージに被るところがあると感じるのは私だけでしょうか。いずれも好みはさておき存在感はあります。
日産 ジューク (出典: nissan.co.jp)
それからプリウス。しばらく同じような形を持つモデルを続けていますし、この形がすっかりプリウスのイメージとして定着している感があります。
トヨタ プリウス (出典: toyota.co.jp)
シリーズ全体の認知
ただ、多くは皆単体のモデルに対する認知なのですよね。
ある車を見たときに、「これはトヨタ車だ」「いやホンダだ」といったような認識は、車に詳しい人には簡単なのかもしれませんが、私のような素人には難しいです。
その点で一歩抜きん出ていると思うのがドイツ車です。見た目の個性がはっきりしているのですね。一目見て「これはメルセデス」「これはBMW」などとメーカーレベルでわかります。
最上位モデル7シリーズ(出典: Kārlis Dambrāns、画像サイズ変更して使用)
たとえば、BMWは「キドニーグリル」(英語ではDouble Kidney, 腎臓の形を持つため)のおかげで上位モデルから廉価モデルまですぐ「それ」と分かる際立った特徴を持っています。ちなみにキドニーグリルは80年の歴史を持つそうです。
メルセデスやアウディもそれぞれボンネットやグリル部分に「スリーポインテッドスター」(Three Pointed Star)「フォーリングス」(Four Rings)のエンブレムが目立つように配されているので、わかりやすいです。
悪く言えば、どの車もデザインが似たり寄ったりになっているとも言えます。でも、ブランド全体のイメージを崩さずに「高級感」とか「スポーティ」とかそれぞれのモデルの特徴をうまくまとめているのはさすがです。
ブランドではレクサスが「スピンドル(糸まき)グリル」というスタイルを2012年から導入しているそうですが、BMWの「キドニーグリル」に比べると認知度はまだまだ低いですね。
Lexus IS (出典: lexus.com)
どの車も凡庸なところ
どの車もフロントや横のシルエットなどさまざまな工夫が凝らされています。見てて楽しいのですが、「後ろ姿」についてはどうも凡庸な車が多い気がします。
古くはスカイラインの丸型テールランプや、メルセデスの三角テールランプなどの事例はあるのですが、フロントのように確固たるブランドを感じさせる車が少ない気がします。
車を運転していると前の車の後ろ姿を長い時間見ることになるのですから、イメージによるブランドは大事だと思うのですがどうでしょう?
匿名
画面が真っ暗、でもカーソルは出てる状況。
探して、ここにたどり着きました。
パスワード入力で、復活!
修理に出す寸前でした。ホントにありがとう!