
NTTドコモの新しい料金プラン「ahamo (アハモ)」が話題です。 2980円(税別)で月間データ量20GB、ネットのみでの販売以外、特に契約に関する細かい条件がないことで話題になっています。 ...

キャッシュレス時代で現金のやり取りは少なくなりましたが、「振込」はまだまだ多いです。 価格.comでも最安値付近のお店はクレジットカード受け付けてくれず、振込対応のところも多いですしね。 振込って金額が大きくても領収書発行義務がない(振込手数料に印紙税相当が含まれているため)ので、お店にとっても優し...

テレワークに大活躍のAnker PowerConfですが、今回、予期せぬトラブルに巻き込まれました。 ...

GIMPの領域選択で、矩形(長方形)が左右対称に選択されてしまうときの対処方法です。 ...

自宅で使っているNASを、最近入れ替えました。 これまでTS-212Pというエントリーモデルだったのですが、性能的に少し物足りなくなってので、TS-231Pというミッドレンジのモデルにしたのです。 入れ替え時のトラブル(あわやRAID崩壊の危機)については別途記事を参照いただくとして、こちらでは新規...

三井住友銀行が手数料を大幅値上げしたことが話題になっています。 具体的には、2021年4月1日以降に新規開設する普通預金口座において、通帳の発行には年額550円。 また、ネットバンキングを使わず、2年以上入出金がなく、かつ残高が1万円未満の場合に限りますが、口座維持手数料として年額1,100円を徴収...

中古マンションを買うときに気をつけなければならないことはいろいろありますが、そのうちの一つが耐震性です。 特に、旧耐震と言われる築年の古いマンションに関しては、大地震による倒壊の危険性があると言われています。 古いマンションの代表として、いわゆる「団地」があります (団地にはマンションと戸建ての両方...

Appleが新しいMacを発表しました。 ぜんぶApple Silicon (M1)入り。 Intelからの脱却に対する本気度が感じられます。 出典: wikipedia ...

私の携帯に荷物の不在通知が届きました。 それがなんか怪しい。...

年末です。 大掃除の季節です。 いつも使っているHappy Hacking Kayboardを綺麗にしてみました。 今回は2台まとめてやっつけます。...

サーバを運営していると、自分のサイトが落ちているのかどうなのかわからなくて困ることないですか? 特に、自宅サーバだと、自宅の中、つまり内側からだとアクセスできても、外側からアクセスできないことがあるので困ります。...

以前MacBookが満身創痍で修理に出した話をしましたが、今度はMacBook Proに問題が! 2015 EarlyモデルのMacBook Pro Retina 13インチです。 こいつの何が問題かというと。...

テレワークが続いているため、スピーカーマイクが必要になりました。 安物は買いたくないけど、あまり高いものを買う予算もないので、悩んだ結果、Anker PowerConfを買いました。 精神の仕様は以下の通りです。 サイズ 約124 × 124 × 28 mm 重量 約340g オーディオ出力 3W ...

わたくし、Qnapで容量実質無制限のDropbox、つまりQsyncをやっているのですが、最近そのQsyncでログインできない症状に遭遇しました。 Login failedとなってしまうのです。 ...

以前冷蔵庫脇にスキマ収納を作ったのですが、性懲りもなく今度はスキマワゴンを作りました。 ...

私はQNAPのNASを愛用しているのですが、今回あわやRAID崩壊という事態に遭遇しましたので、備忘録がわりに記録を取っておきます。 ...

wovn.ioってご存知でしょうか。 いろんなサイトを自動翻訳してくれるサービスです。 ...
2030年、世の中はどうなってしまうのでしょうか。 技術動向の点から予測すると、いろいろ見えてきます。 ...

古い年賀はがきなどが引き出しの奥などに眠っていませんか。 私は、眠っています。 ...
Play Framework 2.8をIntelliJで使おうとしてハマったのでメモ。 今回はIntelliJ関係ないけど。 ...