
こんにちは。 近年、iPhoneの修理やらデジカメの清掃やら、特殊な精密ドライバーを使うことが増えてきました。 以前は「トルクスか...」と諦めていたのですが、この特殊ドライバー、意外と安くて実用的なので紹介します。 Amazonで買った安物ですが、これがかなり使えます。 ...

こんにちは。 私が運営しているサーバーはTinycore Linuxによるセルフホスティングです。 遅ればせながら昨年SSL化しました。さくらインターネットのSSLを利用しています。 その中でも一番安い、JPRSドメイン認証型、1年972円です。 ...

こんにちは。 メルボルン出張からの帰りの便、経由地のシドニーで時間の余裕があったため、シャワーを浴びてさっぱりです。 オーストラリア便って夜のフライトが多いイメージです。ていうか私は常に夜のフライトです。 昼間遊んだ仕事した後にさらに長時間フライト、到着後朝ですぐ活動できてしまうというのは、時間が有...

こんにちは。 メルボルン出張からの帰りの便、シドニーで乗り換えて羽田に向かうのですが、シドニーまでのフライトでは一本早い便に乗ったこともあり、時間に余裕ができました。 シドニーではこんなカードをもらって、ファーストトラックでセキュリティを通過...しましたが、実際のところむしろファーストトラックの方...

うちでは未だにブログがMovableType。 色々言われているけど、カスタマイズをガシガシ入れてしまったので移行しにくい。それとページがstaticなのはやっぱり便利。 さて、MovableType 7では、それまでのバージョンにあった「ツール→バックアップ」がなくなっています。 その代わり、「ツ...
MovableType 7でMySQLのデータベースをバックアップする件。 備忘録として。...

こんにちは。 メルボルン出張からの帰りの便です。 通勤電車のような頻繁運行のフライトでシドニーに向かいます。 「ノリバスシ」だそうです。 ...まあ、確かに乗り場ですが。 ...

消費税が増税されて半月弱経ちました。 個人的にはまだそれほど実感沸いてないのですが、これから2%の重みがボディブローのようにじわじわ効いてくるのだろうと思うと、財布の紐も締まるってものです。 さて、もともと消費税は逆進性(所得が低いほど税負担が重くなる)があるので、それを緩和するための制度が必要です...

こんにちは。 フリクションてご存知ですか。「消せるボールペン」として一世を風靡したパイロットの筆記具シリーズです。今やボールペンだけでなく、サインペンやマーカー、色鉛筆など様々な筆記具が「消せるシリーズ」として展開されています。 今回、普段の筆記に使うため、その中でも最高級(要は一番値段が高いってこ...

わずかであっても資産運用はしたい、でも株の売買とかよくわからないし面倒、ということで、私はコンピュータに任せています。 そんな私が使っているのが、既に老舗の感があるウェルスナビ、既に2年半ほども経ちました。 最初に預けた30万円はどうなったかのレポートです。 ...

こんにちは。 通販をこよなく愛する私ですが、主にAmazonとYodobashiを使っています。 この2つを多用する理由は、安いだけではなく、「品揃えが多い」ことと「サイトが見やすい」ことです。 特にサイトの見やすさ、検索性の高さは結構重要だと思うのですが、いかがでしょう。 そのため、いくら安くても...

私は普段Macを使うのですが、デスクでMacBookをスタンドに立てて、デスクトップ化しています。 スタンドに立てることで、省スペースだし発熱対策にもなるし、 同じことをWindowsマシンでもやりたいと思ったのですが、Macのように機種専用のスタンドがあるわけでもないので、ここは自分で作ることにし...

消費税が増税されます。 今回の特徴は、何といっても軽減税率が導入されることでしょう。会計処理が大変ではありますが、消費者側の工夫次第で税率を抑えることができるからです。 ...

iPhoneの「ファミリー共有」機能では、家族のiPhone、iPad、Macなどを共有先として登録して、iTunesの支払いや位置情報などを共有することができます。 ファミリーとして登録しているアカウントのデバイスは「iPhoneを探す」で位置が見えるので、例えば子供にiPhoneを持たせておいて...

先日メルボルンに出張がありました。 実は後になって、メルボルンにはJALが日本から直行便を飛ばしているということを知ったのですが、スターアライアンスキーな私としては、シドニーまではANAで飛んで行ったのでした。 で、そこから乗り換えてメルボルンに行くのですが、オーストラリアの国内線はQantas、V...

日本からANAでオーストラリア各地に行く際、シドニーで乗り換えが必要な時は必ずターミナル間移動をする必要があります。 それがちょっと面倒なので、まとめました。 今回はANAからQantasへの乗り換えですが、JALも到着ターミナルは一緒なので参考になると思います。 ...

今回、ANAで初めてオーストラリアに行きました。 オーストラリアの入国は6年ぶり。その変化に驚きました。 シドニー空港...

今回、ANAで初めてオーストラリアに行きました。 長らくANAはオーストラリア大陸には上陸していなかったのですが、2015年12月11日より羽田〜シドニー線が開設しました。 2019年9月1日からはオーストラリア2路線目として、成田〜パース線も就航します。 最近ANAは勢いがありますね。 今回はプレ...

今回、ANAで初めてオーストラリアに行きました。 長らくANAはオーストラリア大陸には上陸していなかったのですが、2015年12月11日より羽田〜シドニー線が開設しました。 今回はそのシドニー線に初めて乗りました。しかもプレミアムエコノミー♪ 夜のフライトなので、まずはシャワーと食事です! ラウンジ...