サーバを運営していると、自分のサイトが落ちているのかどうなのかわからなくて困ることないですか? 特に、自宅サーバだと、自宅の中、つまり内側からだとアクセスできても、外側からアクセスできないことがあるので困ります。...
TinyCoreに関するブログ記事
TinyCore/Microcoreを中心とするLinuxのサーバ管理についてのノウハウ。 Know-how for managing linux server, especially TinyCore/Microcore.
MovableType 7でMySQLのデータベースをバックアップする件。 備忘録として。...
我が家ではVirtualBoxにTinyCoreを入れて稼働させていますが、最近その時計が頻繁に狂うようになりました。 その狂い方は結構ハンパないもので、一週間も放置するとTinyCoreの時計は明日になってしまうくらいです。 いくら時代の先端を行きたいとはいっても、時間ばかり先に行かれても困るので...
TinyCore Linuxのtcz (パッケージ管理)ですが、バージョンによって公開されているパッケージが変化しています。 実際に公式サイトで公開されているx86版のtczを見てみると、その数は以下のように変化しています。 バージョン7.x2319 2016年4月公開 カーネル4.2.9ベース(バ...
ひさびさにTiny Core Linuxネタです。 今回はKAKASI (Kanji Kana Simple Inverter)を入れてみました。...
ブログの画像にロゴを入れてみる 当ブログの写真にはこれまで特にロゴを入れてなかったのですが、思い立って入れてみることにしました。PhotoshopやGIMPといったツールを使えば簡単にできるのは分かっているのですが、画像は既にブログに設定済み。しかも相当の枚数があるため、GUIのツールで1枚づつ処理...
自分のサーバでYoutubeしたい Flowplayerを使おう Youtubeは便利なんですが、メディアファイルを他人に任せたくないという場合はあると思います。私の場合も、家族のビデオを親戚と共有する場合などに、Youtubeを使うのは抵抗があります。 自分のサーバにメディアファイルをおいて外部か...
Internal Server Errorが出ている FastCGI (FCGI)を導入してMovableTypeをかなり高速化することができたうちのサーバですが、ときどき 500 Internal Server Error になることがあります。このときerror_logを見ると、 [Mon Fe...
MovableTypeは遅いのでFCGIを入れよう Movable Typeが遅くて、FCGIを入れたいと思っていました。紆余曲折あったのですが、ようやくできました。結論から言うと、必要なモジュールは3つで、そのうち1つはtczがリポジトリにもあるので、2つは自作になります。ダウンロードもできるよう...
システム状態を定期的に記録したい サーバを運用していると、ときどきシステムが不安定になることがあるので、定期的に状態を記録したくなります。 Tiny Core Linuxではvmstatなどの高級な(?)コマンドが最初からインストールされていないので、busyboxだけで実現できるようにします。 ロ...
(English below) Tiny Core Linuxの最近のバージョン(5.xおよび6.0)では、VirtualBox上で利用するときに便利なGuest Additionsがtczで提供されていません。4.x時代はありました(virtualbox-ose-additions.tcz)。 そ...
(English below) 前回サーチフレーズが出なくなっていたAWStatsを修正したのですが、過去のログについてはそのままでした。 今回はそれを直します。 1. サーチフレーズが出ないレポートファイルをバックアップする(移動する) AWStatsの統計情報が入っているディレクトリawstat...
(English below) AWStatsを使ってWebサーバのアクセス統計を取っていると、どういうキーワードで自分のサイトが検索されたのか表示してくれる機能があります。 ところが、私のサイトではこの機能がしばらく動いていませんでした。 ちょうどTinyCoreに入れ替えたときで、その影響かとし...
(English below) 私は日本語版にローカライズされたTiny Core(Microcoreでもいいですが)は使わないのでそちらの事情は知りませんが、Tiny Core Linuxをfrugal installで普通にインストールすると、timezoneはUTCのままになっています。 その...
(English below) Tiny Core Linuxでは、syslogdを起動時に実行することができますが、私が知る限りオプションを指定することができません。 syslogdをブート時に実行したい場合は、/mnt/sda1/tce/boot/extlinux/extlinux.confに以...
(English below) 各モジュールがコンパクトで使いやすいTiny Coreですが、tce-loadでロードしたtczパッケージを削除(アンロード)したいことがあります。 フォーラムに載っていた方法をベースに試したところ、うまく行くようなので挙げます。なお、いくつかバグフィクスをしたり改良...
(English below) Tiny Core LinuxでCPANを使ってPerlパッケージを入れたいことがあります。 中にはYAMLのように最初からtczとして用意されているものもあるのですが、すべてあるわけではありませんので。 ところが、frugal install環境では、インストールし...
長いこと更新していませんでしたが、最近環境が落ち着いてきたので少しづつまた書こうと思います。 動的DNSエントリは定期的に更新が必要 で、表題のは私の環境では必要が殆どないのですが、やっている人もやりたい人も多いであろうと思うcronでの動的DNSエントリの更新についての備忘録です。 最近はルータに...
さて、Tiny Core Linuxでサーバを作成してしばらく経ちますが、今のところ問題なく動いています。 これまで説明したものの他に、いくつかサービスを動かしていますが、たいした設定もないので説明は省略します。 ...
Movable Typeのインストール このブログで使っているソフトウェアはMovable Typeなわけですが、Apache上にこれをインストールします。 なお、つい最近Movable Typeはセキュリティホールが見つかりアップデートが行われているので、必ず最新バージョン(2015年3月時点で4...
Apacheのインストール 今回はWebサーバをインストールします。 例によって、Apacheを使います。 インストールはいつものように、tce-loadするだけです。 % tce-load -wi apache2 ...
電子メールサーバのインストール 電子メールについては、これまで長くFedora上にPostfix + Courier-IMAPという構成で使ってきました。 Tiny Coreで調べてみたところ、Postfixは普通にTCZパッケージとしてありますが、Courier-IMAPはありません。 実は、私は...
Tiny Core Linuxのインストール Tiny Core Linuxのバージョン4で大きく変わったのが、パッケージングです。 バージョン3まではTiny Core Linuxのコアファイルの構成は、bzImage(カーネルを格納)およびtinycore.gz(ファイルシステムを格納)でした。...
TinyCore Linuxがバージョン4になってしばらくになります。 これまではRedHat→Fedora系統でアップグレードを続けていたのですが、パッケージをtidyにしておくのが結構大変で、これを機にTinyCoreに入れ替えてみました。 ...
これまでの流れ。 前回の方法に味をしめて(?)、microcoreでも同じ方法が使えるのではないかと思いました。 ...
これまでの流れ。 軽い画像ビューアであるFehをインストールして起動も結構早くなったのですが、Dynabook SS 3410は標準のXVesaが使えず、Xorgを入れる必要があるので、その分パッケージが大きくなるのが難点です。 注意深く見れば、Xorgのパッケージ(圧縮状態で14.28MB)のうち...
これまでの流れ。 Dynabook SS 3410 (Celeron 400MHz/192MB) + CF SSD (8GB)+ Tiny Core Linuxによるデジタルフォトフレームは一応の完成を見たのですが、さらにサイズを小さく、高速に起動することを考えてみました。 ...
(Initially posted on 16 April 2011) これまでの流れ。 さて、HDD(SSD)へのインストールも終わりました。 いよいよ必要なパッケージをインストールして、デジタルフォトフレームとしてスライドショーができるようにします。 ...
SSDにインストールしよう ここまでで、ネットワークカードの認識、ファームウェアのtinycore.gzへの取り込み、そしてXの起動までできました。 でもまだUSBから起動しています。 いい加減いちいち起動時にwaitusbを指定するのにも飽きてきたので、HDDにインストールします。 私の場合はCF...
Xが動作しない 前回ちょっと触れましたが、実はXがうまく起動していません。 テキストモードでない場合、起動中に応答がなくなり、Ctrl+Cで止めることになります。 調べたところ、.xsessionの最初のXvesaで止まっているようです。 ...
Tiny Core Linuxをカスタマイズする 「古いノート(Dynabook, メモリ192MB)にTiny Core Linuxを入れてデジタルフォトフレームにしよう」(いつの間にかタイトルが...)ですが、ネットワークカードの認識まで来ました。 ...
Tiny Core Linuxを古い古いマシンにインストールする 前に触れたとおり、Tiny Core Linuxを古いDynabook(Celeron 400MHz)にインストールします。 なお、バージョンはTiny Core Linux 3.5.1です。 このLinuxのディストリビューションは...
VirtualBox上でTiny Core Linuxをインストールする Tiny Core Linuxもバージョン3.6がリリースされ、私も使ってみました。 それほどは変わっていませんが、細かいところが多数改良されているようです。 さて、VirtualBoxで使っている方も多いと思いますが、ホスト...
先日ちょっと触れましたが、小型軽量のLinuxディストリビューションに、Tiny Core Linuxというのがあります。 Live CDの容量が約10MBと、とにかく軽量なのが特徴で、コアシステムには余計なものは一切入れていません。 必要なアプリケーションはtczというパッケージに収められてネット...
私のところには、昔買った東芝のDynabook SS 3410があります。 Celeron 400MHzをベースとした軽量ラップトップで、2000年初頭に発売されたものを2003年に中古で40,000円程度で買いました。 拡張としては、メモリを最大の192MB(64MB+128MB)にしています。 ...
先日リリースされたUbuntu 10.04を早速使っています。 アップグレードインストールも簡単にできるのですが、ハードディスクの入れ替え作業と重なったので、クリーンインストールしました。 ...
HDDを2台買ってストライピング 日立製ハードディスクが届いたので早速インストールしました。 2台買ったのは、RAID 0(ストライピング)するためです。 1台で1TBという容量は、現時点でそれほどハイエンドではないですが、現行モデルのため、それなりに速度は期待できます。 それを2台のストライピング...
GrubがError 17で起動しない! いろいろいじっていたら、grubが起動しなくなってしまいました。 GRUB loading stage 1.5 GRUB loading, please wait... Error 17 : Cannot mount selected partition と...
Xubuntuで古いマシンを再生してみたのですが、やはり少々遅いです。 最近のLinuxはデスクトップ環境がよくできているので、そこそこコンピュータリテラシがある人であればすぐに使い始められるのですが、その代償として常駐ソフトが多いのです。 Xfceでは、標準状態で100MB程度のメモリを喰います。...
うちには、昔使っていたラップトップがあります。 Toshiba Dynabook SS 3410で、以下のようなスペックです。 Mobile Celeron 400MHz RAM 192MB 内蔵グラフィック: Trident Cyber9525DVD もともと内蔵されていた6GBのハードディスクは...
先日はサーバの再構築をしていました。 ちなみに、少し前にサーバにコネクトできていなかったのは単にルータがダウンしていたせいです。 サーバマシンを入れ替え、いままでのFedora 9からFedora 11に入れなおしました。 また、いろいろ考慮した結果、今回はVMで動かすことにしました。 ...
なんか匿名コメントでCaptchaが表示されない不具合があったみたいです。 コメントの不具合は見た人がコメントで知らせることができない(ユーザ登録すればできますが)ので、気づきませんでした。 結局Captchaのイメージ用のディレクトリのアクセス権の問題でした。 今は(多分)解決していると思います。...
このブログのアーカイブが今ひとつ見にくいので、設定を変更したら、今度は個別ページに飛びにくくなってしまいました。ので、元に戻しました。 ...
実はうまく動いてませんでした。ちゃんとテストしていなかったのが原因です。 今までにコメントしようとしていただいた方々、ご迷惑をおかけしてすみません。 ...
昨日の設定では不足の部分があるので、追加します。 今回は完全に備忘録モードなので、必要最小限のことしか書いていません。...
メールサーバの設定方法備忘録 サーバをアップグレードするたびにいつもいつも忘れるので、備忘録を書くのですが、そのファイルもいつもどこかに行ってしまって、結局調べなおしになります。 ここに書いておけば最悪Googleのキャッシュにでも残るであろう。:-) ということで、メールサーバの設定方法の紹介です...